ギター

フェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!

フェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!
Pocket

今回はフェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!についてお伝えして行きたいと思います。

憧れのデカアンプ(フェンダーツインリバーブ)をようやくゲットしたはいけど「ツマミ(ノブ)がいっぱい有り過ぎてどれをどうしたら理想的なのかわからない」、、、

となっている人は案外多いのでは無いでしょうか?

そもそも2つある電源のうちどっちの電源から先に入れた方が良いのかよく分かっていない人も、、、

何とな~くツマミ(ノブ)をいじってみて何とな~く理想的な音に近づいたけどエフェクターを噛ましたらまたややこしく成ってしまったり。

エフェクターを変えれば理想の音に成ると思い似たような歪み系のエフェクターが増えるのは良いのだけれどもあんまり自分の理想の音に近づいていなかったり。

音作りがイマイチでモヤモヤした気持ちのままギターの練習を毎回している人も多いのでは無いでしょうか?

そんなお悩みを抱える方が少しでも解消したらいいなと思って記事を書いてみました。

という事で今回はフェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!についてお伝えして行きたいと思います。

 

フェンダーツインリバーブセッティング難しい?

先ずはギターとアンプをシールドで繋ぎましょう。

今回はReverb機能についても触れて行きたいと思いますのでVIBRATO(ヴィブラート)の1の方にシールドのジャックを刺した過程で説明して行きたいと思います。

*エフェクターについては今回は置いといて、あくまでこのアンプを少しでも今までより快適に使いこなせるようにする事にクローズアップして行きたいと思います。

では電源を入れて行きたいと思いますが、、、

その前にVIBRATO(ヴィブラート)側のVOLUMEのツマミ(ノブ)を0と言うか1と言うか、要は音の出ない状態にしておいてください。

いよいよ電源をONにしますが、ツインリバーブの電源は裏側の上部に有りスイッチが2つ付いています。

表側から向かって真ん中よりやや右側を上から覗き込むように見てください。

2つ並んでいる右が電源でONと書いてあり、左がSTANDBYと書いてあると思います。

電源を入れる順番はONが先でSTANDBYが後です。

電源を切る際の順番はSTANDBYが先でONが後という手順で行う事を守ってください。

電源の入り、切りで必ず守る事

  • VOLUMEのツマミ(ノブ)を必ず0(音の出ない状態)にしてください
  • 電源を入れる順番はONが先でSTANDBYが後の順に入れる
  • 電源を切る際の順番はSTANDBYが先でONが後の順で切る

故障の原因に成るので必ず守りましょう。

 

フェンダーツインリバーブセッティング簡単な音作りのコツを紹介!VIBRATO(ヴィブラート)チャンネルの配列

それでは早速ですが出来るだけ簡単に音作りの考え方と方法をお伝え出来たら良いなと思います。

先ずはVIBRATO(ヴィブラート)の1の方にシールドのジャックを刺した状態と言う過程で進めて行きたいと思います。

VIBRATOの文字の上に❶❷のINPUTSの穴が有り続いて

  • BRIGHTスイッチ
  • VOLUME
  • TREBLE
  • MIDDLE
  • BASS
  • REVERB
  • SPEED
  • INTENSITY

と言う順番でツマミ(ノブ)が並んでいると思います。

 

フェンダーツインリバーブセッティング簡単な音作りのコツを紹介!ニュートラルを軸と仮定する

BRIGHTスイッチは入れずに下に(切り)の状態で[VOLUME]はまだ0の状態。

上記の下の3つ[REVERB]、[SPEED]、[INTENSITY]も0の状態でスタートします。

それではイコライザー部分と言われる[TREBLE]、[MIDDLE]、[BASS]のツマミ(ノブ)を回して行きますが3つ全部を5のメモリに合わせて下さい。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 5
  • [BASS]  5

そして可能な限り好みの大きさに[VOLUME]のツマミ(ノブ)を回してギターの音の大きさを調整してください。(近所迷惑に成らない様に気を付けて下さい。)

そうすると音が出たと思いますのでお好きなフレーズを何か3つでも4つでも決めまして弾き比べて行く訳ですが。

この時に例えば、アルペジオをしてみたり、単音を弾いてみたり、カッティングをしてみたりと、いくつか音チェックのフレーズのパターンを持っているととても便利です。

それでは改めて言いますが、基本的に[TREBLE]、[MIDDLE]、[BASS]の3つ全部を5のメモリに合わせた状態を”ニュートラルの状態”とご自分の中で設定してください。

 

中音域[MIDDLE]を上げてみる

”ニュートラルの状態”がある程度耳慣れしたら今度はニュートラルよりも中音域に厚みを持たせたいと言う事にしたとしましょう。

そうしたら[MIDDLE]を少し上げようと言う事になりますのでツマミ(ノブ)を7まで上げて行く訳です。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 7
  • [BASS]  5

「ちょっとあまり良く分からないぞ、、、」と言う方はこの[MIDDLE]をフルテン(マックス)まで上げて行きましょう。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 10
  • [BASS]  5

すると[MIDDLE]の特性、マックスの時の力が分かると思います。

当然フルテン(マックス)はやり過ぎだと感じると思いますので心地の良い音域までツマミ(ノブ)を下げた方が良いと言う事になる訳です恐らくまた7近くまで下すと言う事になると思います。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 7
  • [BASS]  5

 

低音域[BASS]もフルテン(マックス)からもう一つのニュートラル

では今度は低音域に迫力を出したいとします、そうしたら[BASS]も今度はまた7の目盛まで回して行きます。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 7
  • [BASS]  7
[MIDDLE]同様「ちょっとあまり良く分からないぞ、、、」と言う方はこの[BASS]もフルテン(マックス)まで上げて行きましょう。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 7
  • [BASS]  10

そしてまた心地の良い音域までツマミ(ノブ)を下げて調節して行きますが、音抜けに問題が成ければ、、、

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 7
  • [BASS]  7

で行ってもいいと思います、なのである意味ここをもう一つのニュートラルにしてしまってもいいとおもいます。

 

フェンダーツインリバーブセッティング簡単な音作りのコツを紹介!更に繊細に味付け味見?

さあいい感じの設定を見つけました、そこから「もう少し高音の煌びやかさが欲しいな」と思った場合は[MIDDLE]を絞って行きますが3ぐらいまで絞りましょう。

  • [TREBLE] 5
  • [MIDDLE] 3
  • [BASS]  7

するとミドルをカットするだけでシャリンとした煌びやかさが前に出て来ます、要は[MIDDLE]が後ろに引っ込んだ分[TREBLE] の煌びやかさが前にでて来た訳です。

「煌びやかさをもうちょっと欲しいな」と言う時はここから更に[TREBLE]を 7 くらいまで上げてみましょう、するとシャリシャリ感が更にましたかと思います。

  • [TREBLE] 7
  • [MIDDLE] 3
  • [BASS]  7

 

ここで[REVERB]登場!

「もうこんなもんで良いかな」と言う事になったとします、そして「ちょっとエコーを掛けたいな」と言う事になったらここで[REVERB]が初登場ですが3くらいの目盛に上げて行きます。

  • [TREBLE] 7
  • [MIDDLE] 3
  • [BASS]  7
  • [REVERB] 3

すると[REVERB]が掛かる事で更に美しさが足されて行く訳です。

 

忘れちゃいけない[BRIGHTスイッチ]

[REVERB]が登場してもう良いかなと思った所で[BRIGHTスイッチ]をONにして行きましょう。

するとキラキラがもっと盛られます、ここで高音域が更に足されて良いなと言う反面キンキンうるさいなと言う事になります。

こうなったら[TREBLE]を7→4くらいに落して [MIDDLE]3→5くらいに上げて[BASS]7→6くらいに落す事で高いけどうるさくないサウンド方向に振られて行く訳です。

  • [BRIGHTスイッチ]をON
  • [TREBLE] 4
  • [MIDDLE] 5
  • [BASS]  6
  • [REVERB] 3

まだうるささを感じは更に[TREBLE]を4→3くらいに落して [MIDDLE]5→6くらいに上げて[BASS]6→7くらいに上げる

  • [BRIGHTスイッチ]をON
  • [TREBLE] 3
  • [MIDDLE] 6
  • [BASS]  7
  • [REVERB] 3

 

フェンダーツインリバーブセッティング簡単な音作りのコツを紹介!ノ―マルモードについて

クリーンアンプの代表格、フェンダーのツインリバーブを使って基本的な音作りの考え方をお伝えしておりますが。

このアンプは御存知の通り2チャンネルに成っていてノーマルとヴィブラートと言うチャンネルに分かれています。

そしてノーマルとヴィブラートそれぞれにイコライザーとボリュウームを有しております。

更にヴィブラートのチャンネルにスピードとインテンスィティそしてリバーヴと言うノブが付いていまが今回はスピードとインテンスィティは使いませんでした。

リバーヴは今回結構使えると思いって頂けたのでは無いでしょうか?!

 

ノ―マルモードには[REVERB]の回路が無いので、、、

ノ―マルモードには[REVERB]の回路が嚙まされて無いので直結的な、VIBRATO(ヴィブラート)モードよりも太い音が出るかと思います。

ノ―マルを使う際はよりソリッドな音を出したい時やギンギンなロックな音を出したい時に適していると思います。

使い分ける際の考え方としてそのように使い分けると宜しいかと思います。

 

フェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!まとめ

という事で今回はフェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!に付いてお伝えして参りました。

難しい所はあえて抑えて、手っ取り早く良い音を出したいと思っている方をイメージしながら書いてみました。

この記事を切っ掛けで「音作りが楽しく成った」「ツインリバーブへの苦手意識が無くなった」「いい音作りの再現性が上った」と言う方が少しでも増えて頂ければ幸です。

また、足りない所は追記して行きます。

という事で今回はフェンダーツインリバーブセッティング難しい?簡単な音作りのコツを紹介!に付いてお伝えして参りました。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。